まん天餃子 さがみ野店へ行ってきました

昨日の昼は、火曜日にオープンした、まん天餃子で昼食を取りました。横浜にも店舗があるようです。私は、日光でオリエンテーリングの大会があった時、帰りは宇都宮に寄り、食べ歩きをするぐらい餃子が好きなので楽しみでした。

持ち帰りは何人か並んでいましたが、お店で食事をする場合は、すぐに注文を聞いてくれます。昨日は、まん天餃子シソ餃子を注文しましたが、所要時間は10分ほどでした。お店のスペースは狭く、カウンターが6席でした。その中で、出来うる範囲のコロナ対策はしていると思いました。コロナが心配な方は換気扇の前に座ると良いでしょう。肝心の餃子の味は私としては美味しかったと思います👍味噌だれ、をつけて食べる事ができ、新鮮でした。しかし、餃子の味が強く、醤油や味噌など調味料はあまり存在感なく、餃子の味を引き立てておらず、勿体ないと思いました(あくまで、食に関するボキャブラリーの少ない私の評価なので流してください)。海苔で巻いて食べる、などしたらどうかな?でもチェーン店だから難しいかな、など考えつつ店を後にしました。

午後の診療前に、栃っ子(栃木出身)の看護師のTさんに「どうでしたか?」と聞かれました。私が、「まあ、美味しかったですね。宇都宮でもやっていけるんではないでしょうか」と答えたら、厳しい表情で、「宇都宮の甘く見ないでください」とピシャリと言われました😠その場で食事と持ち帰りでは味に差があったのでしょうか。

後は、待ち時間にも言及しておりました。どうやらオープンした日の夕方に列で並んだようですが、なんと40分待ちだったようです。お店の中を見ながら、「こうすればもっと効率いいのに、なんでここでこう動かない, あの人の動きがもったいない、ああ、私がいればあっという間にこの行列を捌けるのに~」と思っていたようです。確かに、行列は、これから帰宅し、夕食の準備を始めるんだろうな~という雰囲気の女性の方が多かったです。お子様のいる家庭にとって、戦争のような夕方の時間帯に40分待ちは厳しいですよね。

でも、開店したばかりで、これから試行錯誤をしつつ、チームとして機能していくのではないでしょうか。地域唯一の餃子専門店として、今後も期待しております🌈

ACイラストよりダウンロード