2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【マンガの紹介】君と宇宙を歩くために

外来で患者さんからすすめられた漫画、「君と宇宙を歩くために」がとても良い漫画だったので紹介させていただきます。 https://booklive.jp/product/index/title_id/1459959/vol_no/001 漫画には記載されていませんが、主要な登場人物は神経発達症が基礎にあ…

【発達支援外来】適応機能のアセスメントvineland-Ⅱ検査が登場!

先日、ブログで、知的機能だけでなく、適応機能を評価することも大事ですよというお話をさせていただきました。知的機能は田中ビネー, WISC、適応機能がS-M社会生活能力検査, vineland-Ⅱ適応行動尺度で評価するのでしたね。 teammanabe.hatenablog.com 今日…

本の紹介「子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい!」

https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%86%E5%A4%AB%E3%82%92%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%81-%E6%B0%B4%E8%B0%B7-%E3%81%95%E3%82%8B%E3%8…

知的発達症(知的障害)は知能と適応機能で判断する

今日は知的発達症(知的障害)の判断基準についてお話します。 知的発達症の判断は知能検査や発達検査のみでは不十分かもしれません。 ICD-10 (WHO)やDSM (米国精神医学会)では、 ・発達期 (18歳未満)に生じること ・知的機能が低いこと ・適応機能が低いこ…

発達支援~医療と法律の違い 

今日は、発達支援における医療と法律の違いについてお話していきたいと思います。 【医療】 医学的には障害は身体障害と精神障害の2つに分かれます。 精神障害のなかに、神経発達症がふくまれ、その中に、知的発達症(いわゆる知的障害)が含まれます。知的…

【論文紹介】ADHD児へのインチュニブの治療経験

今日は、ADHD (注意欠如・多動症)児へのインチュニブという治療薬の使用経験をまとめた論文を紹介します。 論文は、 タイトル:注意欠如・多動症児へのguanfcineの治療経験 - guanfacine至適投与量の予測法についての考察- 筆頭著者:小山博史 雑誌:小児の…

マンガの紹介「発達障害が理解されにくいワケを自分で考えてみた」

https://www.amazon.co.jp/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%8C%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E3%83%AF%E3%82%B1%E3%82%92%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F-BAMBOO…