2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

本の紹介「仕事が速い人はどんなメールを書いているのか」

今日は「仕事が速い人はどんなメールを書いているのか」平野 友朗著を紹介します。 これまで、仕事のスピードとメールの返信速度は相関するぐらいしか思っていませんでした。この本を読むことで、仕事が速い人はメールで、相手が持つである疑問に先回りする…

お母様からの質問「腕の青いアザは消えますか?」

今日は、ワクチンや健診時に時々いただくご質問である、「腕の青いアザは消えますか?」に回答します。 まずは結論から。 これは、異所性蒙古斑で自然に消退する可能が高いです。経過観察でよいと思います (形成外科学会HP https://jsprs.or.jp/general/dise…

【再投稿】ヘルパンギーナと手足口病の違いは?

今日は、手足口病とおなじ夏かぜであるヘルパンギーナについてお話します。 1.原因ウイルスは? エンテロウイルスのなかのコクサッキーA4 (CA4)が多く、次いで、CA6・5・10型が多いと報告されています。あれ? CA6は最近の手足口病の主要な原因ウイルスでも…

【本の紹介】頭のいい人が話す前に考えていること

今日は、「頭のいい人が話す前に考えていること」著者:安達 裕哉 を紹介します。 人とうまく話すには、お世辞を随所にちりばめないといけない, 空気を読まないといけない, 口がうまく流暢に言葉が出ないといけない、など思っている方は少なくないのではない…

オススメ!【本の紹介】時間管理大全 

今日も、本の紹介をさせていただきます。今回は、「マンガで成功 自分の時間をとりもどす 時間管理大全」中島 美鈴 (著), あらいぴろよ (著) を紹介させていただきます。 やるべき事が多くて、生活がうまく回っていかずに悩んでいる方って少なくないと思いま…

歯ぎしり

今日は、私自身も悩んでいる「歯ぎしり」について取り上げていきたいと思います。 1.歯ぎしりとは 歯ぎしりとは、覚醒時や睡眠時にみられる、無意識に非機能的に上下の歯をこすり合わせたり、くいしばったり、連続的に噛み合わせる習癖のことで専門用語では…

【再投稿】流行始まってます~手足口病について

今日は、現在、大流行中の手足口病について解説していきたいと思います。 1.原因は? エンテロウイルス群が原因です。エンテロウイルスとは、ピコルナウイルス科に属するRNAウイルスの総称で、ポリオウイルス,コクサッキーウイルスA (CA), コクサッキーウイ…

診療報酬改訂に伴う各種加算について

先日のブログで当院における診療費がどれくらい変化するにかを簡単に説明させていただきました。今回は、それぞれの項目について深堀していきます。 teammanabe.hatenablog.com 1.外来ベースアップ加算について 2024年6月1日より、当クリニックでは「外来ベ…

本の紹介「1日3分やめるノート」

皆様にはやめたい習慣はありますか?私には少なくとも2つあります。1つは、寝る前のXのタイムラインを読み、ポスト(投稿)すること、もう1つは、帰宅中の駅のホームでのビール一気飲みです。 前者の習慣により、眠る時間が遅くなります。後者の習慣により、…

お母様からの質問~フォローアップミルクは飲ませた方がよいでしょうか?

まず、結論ですが「必ずしも必要ありません」 フォローアップミルクの特徴は ・牛乳の代替品 ※母乳の代替品ではない ・牛乳で過剰になるたんぱく質とミネラルを減らした ・牛乳に不足している鉄とビタミンを補給 ・人工乳より、たんぱく質, カルシウム, 鉄分…

受診時の診療費について

医療において診療報酬改訂があり、6月1日より保険診療点数が変わり、医療費も変わります。今日は、当院において窓口負担がどれぐらい変わるのかを、簡単に解説できればと思います。 といっても、当院で影響を受けるかたは、ほとんどいません。当院の受診患者…