【常勤スタッフ募集】神奈川県海老名市の児童発達支援事業

子子会社名:株式会社まなべ療育センター

事業所名:児童発達支援事業コンパス

 

・有期契約社員 (社員登用あり):2名

児童指導員, 保育士,  理学療法士,言語聴覚士, 臨床心理士, 作業療法士のいずれかの資格を有する方

※6ヶ月後に面談のうえ正社員登用するかどうかを決定します

 

勤務地:神奈川県海老名市東柏ヶ谷5丁目1番15号2F

アクセス:相鉄線さがみ野駅徒歩5~7分

                  車通勤は要相談

                  自転車通勤は可能

 

勤務開始:要相談

             

【事業所のコンセプト】

事業所のコンセプトは「本人・ご家族に伴走する」です。ご家族にとって医療機関で診断をうけた時, 受給者証が交付された時は、これから何をしていけばよいのか分からないことばかりの状態だと思います。ご家族にも療育に参加していただき、お子様の支援に必要な基礎知識(発達特性や感覚調整障害など)や視覚支援などの支援技術を提供しつつ、一緒に療育計画を立てていく支援をしていきたいです。また療育だけでなく、定期的にお子様の行動について悩みがあれば、一緒に支援の方法を考えていきたいです。    

 

まなべ療育センターの理念は下記をご覧ください

teammanabe.hatenablog.com

 

【事業所を立ちあげるきっかけ】

私は、医療法人社団まなべ小児科クリニックにて発達支援外来を行っていますが、現在、新規の方の対応がほとんどできない状況が続いています。理由の1つに、1~2ヶ月に1回の診療を終了できる方が少ないことが挙げられます。外来で薬物療法を要する例は少数で、本来なら療育施設のみで対応可能と思われる例も少なくありません。そこで、まずは、児童発達支援事業を立ち上げ、保護者に、発達特性や感覚調整障害などの基礎知識の講義, 視覚支援など基礎的な支援技術やペアレント・トレーニングを提供し、かんしゃくなど日常生活における悩みへの対応をしていくことを考えました。療育施設中心のフォローとすることで、発達支援外来の渋滞状況が緩和され、クリニックでより多くのお子様に対応できることを期待しております。 

 

【将来的な目標~長期的な支援を】

 今はクリニックとコンパスの運営でへばっており、今はまだ妄想ですが、私の長期的なビジョンを紹介させてください。わが国の発達支援の大きな問題点として、支援が途切れてしまうことにあります。例えば、大手の個別療育を展開している株式会社は、就学前で支援が途切れてしまうことがあります。小学生以上の部もあるのですが、申し込んでも空きがなく、約3年かかるということを外来で耳にします。また、放課後デイを利用できる18歳以降は、その先の人生の方が長いにもかかわらず支援が手薄くなってしまいます。今回は、早期対応がとても大事であるという理由で、未就学児の児童発達支援事業所であるコンパスさがみ野教室を立ちあげました。安定したら、保育所等訪問支援, 相談支援事業所, 放課後デイ, 就労支援, 生活介護 そしてグループホームを目指していきたいです。

 まだ何もできておりませんが、「全ての人がいきいきと生活でき、重度の障害を持つ子が生まれても保護者が自分達の死後を心配しない、そんな社会の土台を生きている間に作る」

を目標に残りの人生を走っていきたいと思います。

 

【児童発達支援事業コンパスのアピールポイント】

1.事業所の面積は広く、働きやすい環境です (ロッカー・更衣室あり)

2. 療育スペースが広く、目の前に大きな公園があり子どもたちが

 伸び伸びと過ごせます。

3. 代表は発達支援外来に対応している小児科開業医。医療の立場より療育を

 サポートします。

4.スタッフの学び・スキルアップのサポートが充実

 例えば、購入希望の出た本は事業所の本として積極的に購入しますし、こんな勉強がしたい、受けたい講演等があれば一緒に検討します!

5.専門職が専門性を生かしやすいです。

 心理士は新版K式, 田中ビネー検査が実施可能です。

 言語聴覚士はLC-R, S-S法,構音検査が実施可能です。

 作業療法士は小児領域の経験豊富な指導者が在籍しています。

   ※小児経験のない専門職の方は外部のSVと契約し育成プランを検討していきます

 

6.代表が定期的に感染症やアレルギーなど医療的な内容を講義します

7.子育て中のスタッフが多く、お子様の体調不良時には皆で協力しながら勤務しております。

 

【仕事内容】

・支援を要するお子様への集団療育 

 平日は午前3時間, 午後2時間

・支援を要するお子様への個別取り出し療育 (集団療育の時間内) 

    金曜日の午後は就学支援クラス

・利用者の方への個別支援計画の作成補助

・保護者の方へのヒアリング、ご説明 (スタッフ全員で対応)

・教材作り

・その他児童発達支援事業にかかわる業務 

 

【求める人材】

・継続して学ぶ意欲のある方

・同じ方向をむいて、ともに学びながら、仕事をしてくださる方

 

【給与】(資格手当と固定残業代10時間含む)

1. 専門職:言語聴覚士/理学療法士/作業療法士/臨床心理士

月給 245,000円 〜 320,000円
内訳は、
月給24.5万円=基本給198,000円+固定残業代18,000円(10時間分)+資格手当30,000円
月給27万円=基本給221,000円+固定残業代19,000円(10時間分)+資格手当30,000円
月給30万円=基本給249,000円+固定残業代21,000円(10時間分)+資格手当30,000円
月給32万円=基本給268,000円+固定残業代22,000円(10時間分)+資格手当30,000円

目安として、
1.新卒:24.5万円 
2.中級 (資格取得後3年以上):27万円
3.上級 (資格取得5年以上) :30万円
4.プロフェッショナル (小児経験5年以上で各種アセスメントが可能)   32万円

 

2.保育士:23.5~29万円 
月給 235,000円 〜 290,000円
月給23.5万円=基本給199,000円+固定残業代16,000円(10時間分)+資格手当20,000円
月給25万円=基本給212,000円+固定残業代18,000円(10時間分)+資格手当20,000円
月給27万円=基本給231,000円+固定残業代19,000円(10時間分)+資格手当20,000円
月給29万円=基本給249,000円+固定残業代21,000円(10時間分)+資格手当20,000円

目安として、
1.新卒:23.5万円 
2.即戦力(3年以上の療育・保育現場経験):25万円
3.即戦力 (5年以上の療育・保育現場経験):27万円
4.プロフェッショナル (専門的支援計画書がスムーズに作成可能):29万円

3.児童指導員:23~29万円

【大学卒業, 実務経験】
月給 230,000円 〜 285,000円
月給23万円=基本給204,000円+固定残業代16,000円(10時間分)+資格手当10,000円
月給24.5万円=基本給218,000円+固定残業代17,000円(10時間分)+資格手当10,000円
月給26.5万円=基本給236,000円+固定残業代19,000円(10時間分)+資格手当10,000円
月給28.5万円=基本給255,000円+固定残業代20,000円(10時間分)+資格手当10,000円

目安として、
1.新卒:23万円 
2.即戦力(3年以上の教育・療育の現場経験):24.5万円
3.即戦力 (5年以上の教育・療育の現場経験):26.5万円
4.プロフェッショナル (現場のマネジメントが可能):29万円

【教員, 社会福祉士, 精神保健福祉士
月給 235,000円 〜 290,000円
月給23.5万円=基本給199,000円+固定残業代16,000円(10時間分)+資格手当20,000円
月給25万円=基本給212,000円+固定残業代18,000円(10時間分)+資格手当20,000円
月給27万円=基本給231,000円+固定残業代19,000円(10時間分)+資格手当20,000円
月給29万円=基本給249,000円+固定残業代21,000円(10時間分)+資格手当20,000円

目安として、
1.新卒:23.5万円 
2.即戦力(3年以上の教育・療育の現場経験):25万円
3.即戦力 (5年以上の教育・療育の現場経験):27万円
4.プロフェッショナル (現場のマネジメントが可能):29万円

 

【勤務体制】

・月~土のうち週5日のシフト制

・勤務時間:基本シフト(予定) 9:00~18:00(休憩1h)

※始業・終業時刻の調整は可能です。

・時間外勤務:10時間程度

 

【休日】

週休2日制(日曜固定+他1日シフト制)

祝日がある週については日曜日と祝日

夏季休暇、年末年始休暇

 

【待遇・福利厚生】

・交通費支給

・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険労災保険

 

【HP】

manaberyouiku.com

 

Instagram

https://www.instagram.com/compass.sagamino8/

 

【ここからご応募ください】

ご興味をもたれた方は、

https://t.co/V82vFfJO9K

t.co

よりご連絡をお願い致します。