新型コロナワクチン接種終了に向けて 

新聞などでも報道されているように、国内での新型コロナワクチン接種はだいぶ進んでおり、希望者の大部分が接種できているのではないでしょうか?首相官邸のHPによると、2021/09/24の時点で、156,559,895回とありました。

新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ

海老名市でも、ファイザー社製の供給が十分となり、またモデルナ社製ワクチンも並行して接種を開始したことにより、予約をどんどん前倒しにして10月末の終了を目標にしているようです。

新型コロナウイルスワクチン接種|海老名市公式ウェブサイト

当院でも、新型コロナワクチンの予約が埋まらなくなってきました。他院でも同様の現象が起こっているようです。そこで、当院でも新型コロナワクチン接種の終了の準備を進めていくことにしました。

お手数をおかけいたしますが、おおまかな人数を把握させていただくため、新型コロナワクチン未接種の方で、当院での接種をご希望の方は、LINEで連絡をお願い致します

(すでに、登録済みの方もお願いします)

方法は、以下をご参照ください

【重要】当院で新型コロナワクチンを接種される方へ 予約再開します

 

接種しようかどうか迷っている方は、早めにご相談にいらしてください。

下記の過去記事も参考にしてくださいね。

 

teammanabe.hatenablog.com

 

teammanabe.hatenablog.com

 

それでも悩む場合は、来年まで待つのも一つの選択になると思います。

KMバイオより不活化ワクチンがリリース予定です。

新型コロナ: KMバイオ、コロナワクチンを承認申請へ 22年7月にも: 日本経済新聞

 

インフルエンザについては近日中に記事にします🏃

 

 

【診察室にて】赤ちゃんにもハンコを&1人1台

先日、生後2ヶ月の予防接種の問診票で、初めて氏名の欄にハンコを押してあるのをみました。お母様によると、上のお子様の時に問診票を書くのが大変でした、園に入るとどうせ必要になるし、それなら作ってしまおう、ということでした。今後、厳しくなるハンコ業界にとっては、「赤ちゃんに最初のプレゼントを~」と参入の余地があるかもしれませんね。

 

先日、診察室で、小学生の兄弟がそれぞれswitchで遊んでいました。私と同じ世代であったお父様に「昔はゲーム機は一家に一台で、兄弟で取り合いつつも、時間を決めてやってましたよね?」と問いかけました。すると、「学童での自由時間にswitchをやるのですが、自分のゲーム機を持参するのが原則で、兄弟間でも貸し借りは禁止されています。それで1台ずつ買ったんです」と。ゲーム機を禁止している方針の家庭の子はどうなるのだろう?私は小学生の頃、ファミコンが家になく、肩身の狭い思いをしながら友達の家に遊びに行っていました。今なら両親の気持ちも分かるのですが、精神的になかなかきつかった😣

【研修会情報】学校における新型コロナ感染対策

今日は、日本学校保健会が主催した配信中の講演会を紹介します。

www.youtube.com

研修内容は、

研修内容: 
デルタ株による感染動向と課題
最新の衛生管理マニュアルを踏まえた新学期対応
新学期に向けて今学校ができること 
を3人の講師の先生方が解説してくださっています。
 
1では、小児の感染者数がは全体の感染者数増加に引っ張られて増えているだけで、割合が増えているわけではない、と話がありました。また、海外の論文より、ワクチンを接種していても、デルタ株に感染する可能性があり、さらに感染後、ウイルスを未接種者と同じぐらい排出するので、感染を拡大させるリスクがある。従って、ワクチンを接種していてもマスクを含めた対応が必要、ただし、ワクチン接種者のウイルス排泄量の減少は未接種者より早い、という海外の論文の紹介もありました。
2は文部科学省の方が講演。わかりやすく解説してくださっていましたが、以下を読んでいれば内容はカバーできます。私は途中から飛ばしました。

乳幼児から大学生までの福祉施設・教育機関(学習塾等を含む)関係者の皆様への提案

3.は本題とはずれますが、居酒屋での空調を介してのクラスター発生の話が興味深かったです。

 

学校関係者だけでなく、全ての方にとって有用な内容となっております。

ぜひ、ご覧ください

 

新型コロナワクチンと心筋炎について 【第2報】

発症頻度は稀ですが、米国疾病予防管理センター(CDC)より、新型コロナワクチン (mRNAワクチン)と心筋炎・心膜炎の関連が報告されています。

急性心筋炎とは、心臓を動かしている筋肉が炎症を起こす病気です。原因としてウイルスが最も多いですが、細菌、真菌、薬物による場合もあります。原因ウイルスに感染後に、最初は喉の痛み、咳、発熱、筋肉痛、全身のだるさ、胃のむかつきなどのカゼ症状がみられ、その後、ごく一部の人が心筋炎を発症します。心筋炎としての症状は無症状のものから呼吸困難や心不全症状を伴うものまで様々です。

 

新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎の特徴として、

・16歳以上の思春期・若年成人に多い

・女性<男性

・1回目の接種<2回目の接種 (CDCによると2回目接種100万人あたり約13人)

・4日以内に生じやすい

・ほとんどの症例が軽症

と言われています。

 

厚労省が発表した8/22までのデータによると、国内での発生状況は、ファイザー社製

0.6/100万回、モデルナ社製1.6/100万回となっております。

https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000830630.pdf

f:id:teammanabe:20210919190927j:plain

https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000830630.pdfより改変し引用

注意) 両者の接種本数や接種した人の年齢層が異なるので、これだけでは、モデルナ社製ワクチンの方が心筋炎を起こしやすいとはいえません。

 

なお、心筋炎・心膜炎は、新型コロナワクチンよりも新型コロナウイルス感染症で生じることのほうが多いです。国内のレジストリー登録者約4万人の2021年5月31日時点のデータによると、入院例の心筋炎・心膜炎の発症率は、男性1,048/100万, 女性607/100万となっております。

f:id:teammanabe:20210919192637j:plain

https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000830630.pdfより改変引用

では、新型コロナワクチン接種後はどういったことに気をつければよいのでしょうか?

万が一接種後に、胸痛、息切れ、心臓の動悸が接種後に見られたらすぐに受診しましょう。 ワクチン後の心筋炎は非常に稀であり、新型コロナウイルス感染症で生じることのほうが多く新型コロナウイルス感染症による心筋炎の方がワクチン後の心筋炎と比較して重症です。このことより、米国では12歳以上に対するワクチン接種を推奨する姿勢は変わっておりません。

 

わが国でも同様です。厚労省のQ&Aサイトをご参照ください。

ワクチンを接種すると心筋炎や心膜炎になる人がいるというのは本当ですか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省

 

スギ花粉症とダニによるアレルギー性鼻炎に積極的にアプローチしてみませんか

ワクチン接種の時間帯に、院内に掲示してある舌下免疫療法について質問をいただくことが少なくないので今日は基礎的な解説をさせていただこうと思います。

 

舌下免疫療法とは、アレルゲンを含む薬剤を少量から投与することで体を慣らし、アレルギー症状を緩和する治療法です。国内では、スギ花粉症とダニによる通年性アレルギー性鼻炎が治療可能です。

これまで、鼻汁・鼻閉など鼻炎症状が強くなったときに、抗アレルギー薬や点鼻薬を処方されていたと思います。これらは、出ている症状をおさえる薬で、言い方が悪いとその場をしのぐための治療となります。それに対して免疫療法は、根本的な解決を目指した治療になります。

 

服用方法は、アレルゲンを含む治療薬を舌の下に投与し1分間保持します。

f:id:teammanabe:20210919204009j:plain

https://kamiaoki-moriclinic.jp/module/img/pdf/file3.pdfより引用

初回のみクリニックで服用し、後は自宅で続けます。順調であれば服用開始1週間後に増量します。

f:id:teammanabe:20210919212822j:plain

シダキュア(スギ花粉)の場合

 

基本的に安全で主な副作用は、口腔内やのどのかゆみや・違和感、耳のかゆみ、軽度の腹痛などで、服用を続けるうちに、出現しなくなってきます

 

ただし、注意点はいくつかあります。

1. 服用前後2時間は、激しい運動と入浴は控える

激しい運動と入浴により体内へのアレルゲンの吸収量が増加します。アナフィラキシーを起こした事例も報告されています。

2.治療効果が出るにはある程度の時間がかかります

スギ花粉症の舌下は次のシーズンに効果の出る方も少なくありません

3. 長期間 (3~5年) の治療が必要です。

できれば4年以上継続していただきたいです

服用忘れの多い場合、途中で治療を中断した場合は効果は期待できません

4.症状がゼロになるわけではありません

今の症状を10とすると2~3まで下がればいいなというイメージです。ただし、スギ花粉症の症状がゼロになる方が散見されます

f:id:teammanabe:20210919213339j:plain

5. 全員に効果が出るわけではありません (約20%は無効です)

6. 治療したアレルゲンにしか効果はありません

スギの舌下免疫療法を行ってもヒノキ花粉に効果はありませんし、ダニの舌下免疫療法を行っても犬や猫に効果はありません

7. 3~5年の治療を終了した後に、症状が再燃する事があります
 ただし、治療の再開により、短期間で効果は出やすいです

 

当院の診療の流れは、

Visit1:舌下免疫療法の説明、アレルギー検査

Visit2:アレルギー検査の結果説明、初回用(クリニックで服用)の舌下錠

    処方

Visit3:初回服用 (約30分の経過観察)、皮膚テスト、アンケート記入

となっております。

 

続けていく上で、服用の継続が難しい、副作用で続けるのがつらい、など困難が生じた場合は、副院長・看護師が一緒に解決策を考えて行きます。

過去にはご相談ご相談もありました

teammanabe.hatenablog.com

 

興味のある方は気軽に声をかけてくださいね。

新型コロナワクチンとアナフィラキシーについて 【第3報】

新型コロナワクチン接種後のアナフィラキシーについて、厚労省が発表した8/22までのデータを紹介します。

000830630.pdf (mhlw.go.jp)

期間の延長が前回からの変更点になります。

前回記事は7/11までのデータです

また、解説も追記しております。

 

teammanabe.hatenablog.com

 

ファイザー社製ワクチンは、2021年2月17日~8月22日の期間に、医療機関よりアナフィラキシーとして報告されたのは、100万回接種あたり21回でした (約4.8万回に1回) 厳密にアナフィラキシーの定義を満たすのは、100万回接種あたり4回でした(約25万回に1回)

医療機関からは軽度のアレルギー症状も、アナフィラキシとして広く報告されていたのかなと思います。なお、厳密なアナフィラキシーの定義とは、ブライトン分類1~3になります。ブライトン分類とは? https://www.pmda.go.jp/files/000240175.pdf

 

なお、モデルナ社製ワクチンは、2021年5月21日~8月22日の期間に、医療機関よりアナフィラキシーとして報告されたのは、100万回接種あたり17回(約5.9万回に1回) で、厳密にアナフィラキシーの定義を満たすのは、100万回接種あたり1.5回でした

f:id:teammanabe:20210920055057j:plain

厚労省の報告より改変し引用

注意) 両者の接種本数が大幅に異なるので、これだけでは、モデルナ社製ワクチンの方がアナフィラキシーを起こさないとはいえません。

 

アレルギー体質があるだけでは接種を避ける必要はありませんが、GINA (Global Initiative for Asthma) によると、ポリエチレングリコール (PEG) に対して重いアレルギー反応を起こしたことがある場合は推奨しておりません

ファイザー社とモデルナ社製のmRNAワクチンは、ワクチンの有効成分であるmRNAが封入されている脂質ナノ分子の水溶性を保持するためにPEGが重要な役割を持っています。今回のアナフィラキシーは、PEGが原因である可能性が高いと考えられています。

PEGは医薬品や一部のワクチン、化粧品などに含まれております。小児科で比較的よく使う、便秘の治療薬のモビコールRポリエチレングリコール製剤ですね。大腸内視鏡検査の前処置用も腸管洗浄剤の主成分にもなっています。さらに、薬物動態の安定化のため種々の注射薬に添加されています。

これまで報告された、ファイザー社製ワクチンによりアナフィラキシー例の94%, モデルナ社製の全例が女性でした。

Allergic Reactions Including Anaphylaxis After Receipt of the First Dose of Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine

このことは、化粧品による経皮感作の可能性も否定できません

 

接種の判断の一助となるよう、引き続き新しい情報を更新していきたいと思います。

 

参考文献

浅野浩一郎, 他. 【新型コロナウイルスワクチン接種にともなう重度の過敏症(アナフィラキシー等)の管理・診断・治療】, アレルギー; 70: 215-223. 

ちょっとした取り組み BCG接種

当院では、毎週土曜日の午前診療後にカンファレンスをしておりますが、昨日のカンファの一部を紹介させていただきます。

BCG接種とは、結核に対する予防接種で、当院では生後4~5ヶ月の時に接種することが多いです。左上腕にワクチンの液をたらし、下図のような注射針で押していきます。

接種後ワクチンの液でぬれた皮膚を乾かす必要があり、その間に他の人が接種部位に触れないように注意します。乾くのに約10分かかります。他のワクチンよりも患者さんにとって少し大変です。特に年齢の小さいご兄弟がいると神経を使いますよね👶

f:id:teammanabe:20210919060755j:plain

https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200404-00171439

より引用

これまで、当院では、BCG接種は、第2診察室で待機→第1診察室の前で待機→

BCG接種→第2診察室で乾くのを待つという流れで実施しておりました。接種後、第2診察室までの移動の時に、お母さんが赤ちゃんを抱っこし、看護師が赤ちゃんの腕を持ち、事務がドアを開け、後で看護師 (あるいはご兄弟が)お母様の荷物を運びと、液が垂れないように気をつかいながら、大名行列のように移動しておりました。昨日のカンファレンスで、私が第2診察室まで移動し接種することを提案しました。これにより、神経を使った大移動がなくなり、お母様の負担は軽減するかと思います。すぐに思いつかず申し訳ありませんでした。

最後に、万が一、液がこぼれて洋服についてしまったり、液をなめてしまった場合は、あわてず、スタッフに声をかけてくださいね

一般の皆さまへ|日本ビーシージー製造株式会社 Japan BCG Laboratory