登園の判断は単純に線引きできない

ここ最近、色々な感染症が増えてきました。

新型コロナだけでなく、ウイルス性胃腸炎, RSウイルス. ヒトメタニューモウイルス, アデノウイルス, ヘルパンギーナ, 溶連菌など。

 

外来でお母様が最も気にすることの1つは、良くなった後の登園の目安です。

 厚労省より、保育所における感染症対策ガイドライン (2018年改訂)が出ており、各園がこれをもとに運用していると思うのですが、これが微妙なのです。Microsoft Word - ①(本文).docx (mhlw.go.jp)

 例えば、ウイルス性胃腸炎をみてみると、

「嘔おう吐、下痢等の症状が治まり、普段の食事がとれること」である。ただし、登園を再開した後も、ウイルスは便中に3週間以上排出
されることがあるため、排便後やおむつ交換後の手洗いを徹底する

と記載があります。

 

これはどうでしょう?曖昧な表現だと思いませんか?

嘔吐・下痢の症状が治まり、とありますが、下痢が遷延するお子様もいらっしゃいます。私は、どっちみち3週間以上は感染力がありますので、「嘔吐と水様の下痢が改善し (軟便状態) 便の回数が普段に近い状態 (1日に1~2回)になればいいですよ」、とお話しております。以前に、小児科のMLで投げかけましたが、他の先生も同様の見解でした。

完全に便が正常化するのを待っていたら、いつまでかかるか分かりません。お母様の仕事の欠勤が長期間となると、生活にも影響が出てしまう可能性があります。

 

RSウイルス感染症も記載が微妙です。p.59に罹患した場合の登園のめやすは、「呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと」である、と記載があります。RSウイルス感染症の場合、咳が長期間残る子は少なくないと思います。私は、「解熱し、咳のピークが過ぎ、目立たなくなってから」とお話しております。私の経験からすると、発症9日目になると迅速検査をしても「陰性」になることが多いです。

 

先日、名誉院長が園医をしているある保育園から、クリニックにすごい剣幕で電話がありました。事務さんが対応してくれたのですが、「1〜2回の下痢なら登園して良い。と、まなべさんで言われた」とうちの園児のお母さんから連絡があったんですけどね、下痢の子に登園されたら困るんですよ。しっかり形のある便になってから登園するっていう風に、そちらでも統一していただきたいんですよ。先生の言い方とお母さんの受け取り方に相違があったのかもしれませんけどね、こちらもどういう風に言ってるのか知りませんので。とにかく、下痢の子は登園しないように言っていただけます?」

と、すごい勢いで捲し立てられたようです。保育園と医療現場では見解の相違があるのかもしれませんが、そのような事は初めてだったので、びっくりしました。何かあったたら責められるのは保育園なのでその点では情状酌量の余地はあるかもしれませんが。

今後、お互いに話し合う場を持ちたいとは思いますが、信頼関係を築くのが難しいようであれば、名誉院長が契約を打ち切ったら、この園との関わりは終了させていただこうと考えております。

私としては保護者の生活やお子さんの心身の健康を軸に考えておりこれは譲れない点ですから。

 

ACイラストよりダウンロード