【再投稿】アデノウイルス感染症とその対応 

今日は、アデノウイルス感染症について解説します。

 

📕 アデノウイルスってどんなウイルス?

・1953年にヒトのアデノイド組織 (咽頭扁桃)より発見されたことより命名されました。

・1~67までの型があり、多彩な症状をきたします。

年間を通じて検出されるが、5月後半より急増し,7月頃にピークとなります。

症状と迅速診断キットにより診断可能です (第2-5病日の検査で90%以上の陽性率)

したがって、発熱して翌日以降の検査をおすすめしています

f:id:teammanabe:20210204044743j:plain

 

📕 どんな症状が出るの 

咽頭炎, 扁桃腺炎を起こします

 潜伏期は5~8日間です

 発熱, 喉の痛み, 鼻汁, 頭痛, 眼の充血, 眼脂などを呈します。

 ・発熱は39度以上の高熱が、3-5日程度続くが、1週間以上続くこともあります

f:id:teammanabe:20210204045318j:plain

 

他にも、アデノの型によって、流行性角結膜炎, 出血性膀胱炎, 胃腸炎を起こしますが、詳細は前回のバージョンをご覧ください。

 

teammanabe.hatenablog.com

 

📕治療法や出席停止期間は?

アデノウイルスに対する抗ウイルス薬はなく、抗菌薬の内服は不要でし

    (ウイルスに抗菌薬は効果ありません)

・通常は予後良好の疾患であり、解熱薬, 水分補給, 点眼薬などの対症療法を行い自然回復を待ちます。

発熱が続き、ぐったりして水分が取れない場合は、点滴を要する可能性があるため、再受診しましょう。

登校停止期間:主な症状がなくなった後2日を経過するまで

 

📕感染対策は?

・感染力は強く、飛沫・接触感染により感染し、テーブルなど環境表面でも10日以上感染力を保持します

アルコール消毒の効果は乏しく、石鹸と流水でしっかり手洗いしましょう

・汚染物品の消毒には次亜塩素酸ナトリウムが有効です