2022年 今年の目標

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

今年の初夢は残念ながら忘れてしまいました。

皆様はどんな初夢だったでしょうか?

 

今年もブログの更新をコツコツと頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。

題材のリクエストがあれば遠慮なくおっしゃってください。

 

さて、今年の目標ですが、(もちろん、昨年達成できたことは継続して実践します)

🏥クリニック

1.患者さんの満足度調査を行う

2.スタッフへのミニ勉強会を定期的に行う

喘息や食物アレルギーのガイドラインを中心に考えています。

時々、確認テストもしたいですね。

3.私を含めてですが、きちんとした言葉遣いを身につける

以上が、昨年からの目標の持ち越しです

4.診療面

 1)発達支援診療の維持

土曜日を大幅に縮小し、水曜日に集約する。1人あたりの診療時間を初診40分、再診20分以内で対応することで、維持していく。

2) Vineland-Ⅱによるアセスメントを導入する。

 講習を受けたものの、実践できておりませんでした

 ※Vineland-Ⅱとは知能ではなく日常生活における適応度を評価。

 

teammanabe.hatenablog.com

3) ビジョントレーニングのアセスメント「waves」や「発達性読み書き障害」のアセス メントの一部を事務・看護師で行えるようにする

→ より多くの方にビジョントレを行える、vineland-Ⅱの実施時間の捻出、初診待ちまで

 の期間の有効利用、など

4) 禁煙診療の立ち上げ

外来で、お母様より、「主人が家庭内での喫煙をやめてくれません」という相談をいただくことが度々あります。喫煙の健康への悪影響を発信していきたいと思います。

将来的には、ニーズがあればご両親への禁煙外来を始めたいです。

まずは、勉強と禁煙外来へのニーズの調査ですね。

5) 小学校高学年以上の子は本人も診療に参加してもらえるよう心がける。特に発達支援外来ですね。普段から、本人も外来に参加していないと特性の告知が難しくなってしまいます。アレルギーの子達も、検査値の経時記録を渡すなど、工夫していきたいと思います。

5.Youtubeによる医学情報発信

外来では、どうしても時間が足りず、説明が早口になってしまいがちです。患者さんが後で復習できるよう、作っていきたいです。将来的には、発達支援外来の初診待機状態の患者さん達の役に立てるものを作っていきたいです

(初診待機期間が3ヶ月以上のため。じきに6ヶ月以上になりそう・・・)

 

👨個人の目標

私個人の目標は、

1.もっと人に仕事を振るようにする

これはとても大事なことなので引き続き目標に掲げます。

2..趣味について

オリエンテーリングの大会に1回以上参加する

・肉八に食事に行く

 ・伊坂幸太郎の小説を読む

肉八はランチでもよしとしよう。

3.体重について

 体重76.5Kgを切る (現在、78.0~79Kg) 

目標を下方修正します。

帰りは相模大塚まで歩くで歩数は稼げるかな?

今は6000歩/日程度と少ないです。開業前に勤務していた、相模原病院は広かったので普通に仕事をしていれば1万は超えていました。

 

後は、ここでは書きませんが、一番でかい目標Xがあります。

実現に向けたアプローチを模索中です。

 

今年の最後は80点以上の自己採点ができるよう、コツコツと、自分に厳しく頑張っていきたいと思います。