妊娠と薬剤:喘息について

先日、妊娠と薬剤の総論について記事にしました。今回は、妊娠と喘息の薬剤について

お話していきたいと思います。

 

 

teammanabe.hatenablog.com

 

ポイント🔦

・喘息はまれな疾患ではありません (期間有症率9.4%)

・妊娠中 (特に24~36週)は、喘息が増悪するリスクがあります

・喘息のコントロールが不良だと、妊娠経過や胎児に影響を及ぼす可能性があります

 → 通院し、しっかり管理をしましょう。

・喘息治療の中心は吸入ステロイド薬です。

・気管支拡張薬も使用により早産や胎児発育不全の増加はありません。

 

余力のある人は、以下をご覧ください。

 

喘息はまれな疾患ではありません、2004~2006年に実施された全国調査によると、

20~44 歳における期間有症率 (過去12ヶ月以内に、ぜいぜい、ヒューヒューしたことがありますか?という問いにハイと答えた場合)は、9.4% (男性9.8%, 女性9.0%)で、

喘息有病率 (医師による喘息の診断に加え、喘息症状がある、もしくは抗喘息薬を使用している場合)は5.4%でした。

有症率・有病率|や行|ぜん息の用語集|ぜん息基礎知識|ぜん息などの情報館|大気環境・ぜん息などの情報館|独立行政法人環境再生保全機構

 

【妊娠が喘息に及ぼす影響】

・喘息のコントロールが不良であった場合、健常妊婦に比較して、早産, 低出生体重児, 先天異常の頻度が高くなります→ 妊娠中の喘息の管理は重要

・喘息は妊娠24~36週に最も悪化し、その後の症状や気道過敏性は改善します。

・出産後は元の状態に戻りますが、次の妊娠でも同じ経過を辿ることが多いようです

・しっかり管理すれば、妊娠中のコントロール悪化を防ぐことは可能です。

 

【妊娠中の喘息治療】

1.吸入ステロイド薬 (ICS) 

これが第1選択薬になります。どのICSも使用できるが、ブデソニド (パルミコートR) が使われることが多いです。

2.気管支拡張薬

発作時に外来で吸入する気管支拡張薬は、先天異常や早産, 発育不全など周産期リスクとは関連は示唆されておりません。吸入ステロイド薬/気管支拡張薬合剤 (アドエアR, レルベアR, シムビコートRなど)も同様です。

テオフィリンは死産率の増加はないが使用を控えたほうが無難と思われます。

3.抗ロイコトリエン受容体拮抗薬 (オノンR, シングレアR,キプレスR

大規模な疫学研究が少なく、今後の日本人のデータの蓄積が必要です。

4.ステロイド薬の全身投与 (経口・静注)

妊娠初期の場合、口唇口蓋裂が増加するという報告があります。妊娠18~20週以降であれば、大部分が胎盤を通る際に不活化され、ほぼ影響がないとされています。

 

当院では、喘息のコントロール状態の客観的指標となる呼気NOの測定や簡単な相談であれば副院長が対応可能です。(重症な方は呼吸器内科の先生にご紹介します)

 

参考文献

1.駒瀬裕子,他.喘息と妊娠. 日本医師会雑誌, 148 (2) , 221-223, 2019. 

2.喘息予防・管理ガイドライン2018