お母様からの相談:食事にあまり興味がなく、食べてくれないんですけど・・・

1歳6か月健診でよくいただく相談です。

確認事項としては、

1.食卓は片付いていますか?

オモチャが置いてあるまま、食事をすると注意が分散されます。

2.空腹の状態ですか?

授乳回数は多くないですか?間食の量は多くないですか?ジュースやスポーツ飲料を日常的に飲んでいませんか?外遊びなど体を使った遊びが少なくないですか?

3.味付けはどうですか?

子どもは甘味とうま味が大好きなので、野菜を煮る時はだしを使うとよいと思います。生後9か月からは、バター, 醤油. 味噌などで味に少し変化をつけると食べやすくなります。食べないからと使用しない前に、調理法を変えながら回数を重ねていきましょう、そうすることで食べ慣れていきます。

4.固さはどうでしょうか?

乳歯が生えそろうのは3歳頃なので、それまでは、咀嚼力に合わない食品を残すことがあります。また、軟らかすぎて嫌がる場合もあります。

5.食事はお子様1人になっていないですか?

保護者も一緒に同じものを食べ、「おいしいね」と声をかけたりします。食事の楽しさを共有することも大事です。

6.食事中にTVやDVDをつけていませんか?

乳幼児は大人と違い、テレビを見ながら、食事をすることができません(テレビに意識の大部分がいってしまいます)。大人が食事中にスマホなどをいじるのも控えましょう。こどもの立場からすると、「ボクの食事の様子に興味ないの?」となってしまいます。私自身も、こどもが騒がしくなった場合にテレビをつけたり、疲れている時は現実逃避で自分のスマホでニュースや天気予報を漠然と見てしまう時があるので、TVなどに頼るお母様の気持ちはよくわかります。でも、お子様を第一に考え、極力頼らないようにしましょう。

7.無理強いはしていませんか?

食べたくない様子がみられたら、30分ほどを目安に切り上げましょう。あまり無理強いすると、食事=楽しくない、というイメージがついてしまいます。

 

我が家は、娘は何でも文句言わずに食べてくれるのですが、息子の食事は「パン出せ~」だの食事中にふさわしくない言葉を連発するだの大変で、毎回戦いです。

食事は親にとって1日のうちの関門の1つですよね。

外来でも気軽にご相談ください。一緒に考えましょう。