2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

中学時代の英語の先生方の思い出

先日、英語の話を記事にした時に、中学時代の個性的な英語の先生たちの事を思い出しました。 teammanabe.hatenablog.com 約30年前の記憶であり、そこに中高の友人達と飲みながら話した、思い出話の記憶が上書きされており、部分的に脚色されている可能性があ…

息子との課外授業:こどもの国編

木曜日は息子と横浜こどもの国へ行ってきた。以前、経営状況が厳しく、クランドファンデイングを行っているという新聞記事を目にしたからだ。それなら、息子と一緒に元気づけてやらなければ・・・ teammanabe.hatenablog.com 息子は久々の私との課外授業で、…

発達障害のある子どもへの英語指導について学びました

先週末はWebで「算数のつまずきの理解」と一緒に「発達障害のある子どもへの英語指導」について学びました。日本語では、「あ」は「ア」、「く」は「ク」など、ひらがな1文字1文字に対応する音をまずは学習しますよね?しかし、日本の英語では、いきなり、ch…

算数のつまずきについて学びました

先週末にWebで「算数のつまずき」について学びました。この分野は、以前にも独学で勉強したのですが、講義を聴いて理解が深まりました。 一言で算数が苦手、と言っても、色々な原因を考えないといけません。狭義の算数障害は、IQが90以上 にもかかわらず, 数…

本当はコワい3匹の子ぶた

昨日は早朝に先週Web講演で学んだ「算数のつまづきの理解」について復習し、午前中はこども達を連れて散歩に出かけた。途中で通過した小中学校のグラウンドにはいい天気なのに誰もいなく、緊急事態宣言であることを思い出した。おそらく他の場所で練習してい…

はじめてワクチン接種する赤ちゃんの保護者様へ 【副反応についての説明】

いよいよ今日からワクチン接種が始まりますね。予防接種は赤ちゃんにとって最初 のお仕事です。スケジュールの把握や副反応についてご不安な方もいらっしゃるかと思います。ご不明な点や心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。 スタッフ一同、丁…

2021/3/2 (火) より、火・金のカゼ症状なしの時間帯を変更します

まずは結論から。 時間帯変更の背景は以下 昨日は暖かかったですね。花粉症で辛かった人も多かったのではないでしょうか? 私も少し外に出ただけで、目のかゆみと鼻汁がとまらず、点眼薬と点鼻薬を始めました 先週の金曜日 (2/19)の午後は、花粉症を主訴の受…

学校健診の歴史

すべての子どもが学校で、無償で健康診断を受けられる「学校健診」は、100年以上の歴史のある、わが国独特の制度で、国際学会の場では、多くの国の人達が関心を示すようです。今回は、皆さんと一緒に学校健診の歴史を振り返ってみたいと思います。 健診制度…

マイナンバーカード取得&美しくない去り際

木曜日の午前中は役所にマーナンバーカードを取得しに行ってきた。混んでいるのかなと思いきや、予約制で、マイナポイント取得と合わせて30分ほどで終わり、時間つぶしに持ってきた本を出すこともなかった。その後は、月1のストレッチへ。これまで担当してい…

乳児の消化管アレルギーについて

2/17(水)の朝日新聞の記事に2000年頃より報告数の増えている乳児の消化管アレルギーという特殊なアレルギーについての記事がありました。当院でも時々経験するので紹介させていただきます。 通常の食物アレルギーは、即時型食物アレルギーといって、原因とな…

どの療育をやるかは重要ではない?

いきなり過激なタイトルですみません。今回の記事は、あくまでも私個人の感覚で、論文を引用した根拠があるわけではありません。そこを踏まえてお読みになってください。 ここ最近、自閉スペクトラム症児への早期療育の取り組みが発表されています。昨年の児…

お子様のほめ方 【ほめ方の実際】

さて、お子様のほめポイントをたくさん見つけてあげることができたでしょうか。 今日は、ほめ方のコツを伝授します。 技1) にこやかに、お子様を見ながら、穏やかな口調でほめる お子様と目があった状態でほめてないと、自分がほめられていることに気づかな…

お子様をほめるコツ 【全ての子に使えるほめポイントの見つけ方】

発達支援外来では、まずは保護者の方に、怒らずにほめることから始めましょう、と説明します。しかし、ほめるのが難しい、ほめる部分がない、など厳しい発言が保護者の方から出てくることも少なくありません。今回は、ほめポイントの見つけ方について解説さ…

就学前・就学後の3種混合ワクチンについて

昨日はいい天気でしたね。大きな公園にピクニックに行ってきました。早桜が咲いていて綺麗でした。スギ花粉も明らかに飛んでますね。 夕方は座間市急患所の当番へ。比較的平和だったおかげで、療育関係のブログ記事を書くことができました。明日以降お楽しみ…

キズパワーパッドの添付文書の謎

先日、生後6か月の頬の傷を主訴に受診した方がいました。キズパワーパッドの使用をすすめたところ、お母様より、添付文書に3歳未満は使用できないと書いてあった、という指摘をいただきました。おそらく、3歳未満では安全性が検証されていないからでしょうと…

新しいアレルギー検査導入します【痛みが少ない・20分で結果が分かる】

スギ花粉の飛散期になると、お子様のアレルギー検査を希望しているが抵抗がある、あるいはお子様の拒絶が激しく検査出来ない、という方が少なくありません。 そこで、イムノキャップラピッドという検査キットを導入しました。 サーモフィッシャーダイアグノ…

新型コロナウイルスのmRNAワクチンについてのわかりやすいサイト

最近、新聞で新型コロナウイルスに対するmRNAワクチンについての記事を目にする機会が多くなりました。 ポジティブな情報とネガティブな情報が錯綜していて、何を参考にすればよいのかわからなくなっている方も少なくないのではないかと思います。 一昨日、…

スギ花粉症について

今回は、毎年多くの人を悩ます、スギ花粉症について解説させていただきます。 スギ花粉症は増加傾向で、耳鼻咽喉科医を対象とした調査によると、1998年から2008年の10年間で、5~9歳で7.2%から13.7%, 10~19歳で16.7%から31.1%に変化しています1)。増加の原…

座間市が児童発達支援センターを開設

昨日の朝日新聞に、座間市が発達の遅れや障害のある子ども達を支援する「児童発達支援センター」を2023年4月に開設するという記事が掲載されていました。 昨年10月に市長に就任した佐藤みと市長の公約で、座間市立生きがいセンターを改修し開設するようです…

ウイルス性胃腸炎の食事療法

当院では、毎週、1週間で診療した感染症の患者数を報告しております (インフルエンザ, アデノウイルス, RSウイルス, 溶連菌, 水痘など) 感染症情報 (manabe-shounika.jp) ウイルス性胃腸炎の患者数が比較的高い推移で続いておりますが、乳幼児中心→学童中心…

子どもの突然の電池切れはどのように対応していますか?

お子様 (特に男の子)が夕食後に走り回っていたと思ったら突然リビングで寝てしまったということはあるかなと思います。我が家でも時々あります。歯磨きやお風呂がまだ終わってなかったら憂鬱になりますよね。私はまずは、体をゆすったりくすぐったりする、D…

全てが中途半端にならないように・・・

今週末もWebで講演を視聴し勉強しております、今週は「構音障害(発音の問題)への気づきと指導」「学習障害のある児童生徒への英語指導」各50分×3コマを受講しました。 「構音障害(発音の問題)への気づきと指導」は途中でついていけず挫折しました。 理論…

論文紹介:乳児におけるワクチン同時接種の副反応 (2)

昨日に続いて論文を紹介します。 論文2.乳児に対する不活化ワクチンの同時接種の有害事象に関する検討 筆頭著者:大谷清孝 雑誌:日農医師, 64 (5), 798~807 2016年 【どんな研究?】 2012年7月~2013年の6月にワクチンを接種した乳児の接種後7日内の発熱 (…

論文紹介:乳児におけるワクチン同時接種の副反応 (1)

生後2カ月より定期ワクチン接種が始まります。これまで、初回の接種時に口頭で丁寧に説明させていただいておりましたが、書面でも作成することにしました。それにあたり論文をいくつか読みましたので、紹介させていただきます。 (書面は来週中に完成すれば…

アデノウイルス感染症とその対応

今日は、大流行とまではいきませんが、1人/週の頻度で認めている、アデノウイルス感染症について解説します。 アデノウイルスってどんなウイルス? ・1953年にヒトのアデノイド組織 (咽頭扁桃)より発見されたことより命名 ・1~67までの型があり、多彩な症…

医療事務募【パート】集要項

育児支援を通じて、全てのこども達・保護者の方が笑顔でくらせる地域作りに、一緒にチャレンジしませんか? ✔相鉄線さがみの野駅北口より徒歩2分 ✔車通勤・可 ✔高い定着率 【職種】医療事務 (パート) 【募集人数】1名 【勤務場所】まなべ小児科クリニック ht…

スギ花粉症とカゼの見分け方 (100%は不可能ですが)

もうすぐスギ花粉症のシーズンに突入しますね。例年であれば、軽い花粉症の症状 (鼻汁, 鼻閉, くしゃみ, 眼のかゆみ) であれば、薬を使わずに様子を見ても良いと思います。しかし、今は、新型コロナウイルスが感染拡大中です。小学校の生徒は鼻汁が出ている…

捻挫で動けず&トイ・ストーリー

週末は、「合理的配慮を機能させるための学級づくり」と「ビジョントレーニングの実践」についての講義、各50分×3本を無事に視聴できました。内容の詳細を紹介することはできませんが、講義は驚きの連続で、今後の診療に生かしていくことを想像し、ワクワク…