新型コロナワクチンとアナフィラキシーについて

先日、外来で鶏卵とキウイにアナフィラキシー歴のある中学生のお母様より「新型コロナワクチン接種を受けたい気持ちがあるのですがアナフィラキシーを本人も心配しております」と相談がありました。

 

結論として、鶏卵・キウイと新型コロンワクチンは無関係なので、それらのアレルギーのせいで接種後のアナフィラキシーのリスクがあがることは心配しなくても大丈夫ですよ、とお話ししました。

 

アナフィラキシーについて、少し古くいですが、厚労省が発表した5/30までのデータを紹介します。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000791617.pdf

 

2021年2月17日~5月30日の期間に、医療機関よりアナフィラキシーとして報告されたのは、1263件/ 13,059,159回接種で、100万回接種あたり97回でした (約1万回に1回)。

このうち、厳密にアナフィラキシーの定義を満たすのは、169/1263件で、100万回接種あたり13回でした(約7万7000回に1回)

医療機関からは軽度のアレルギー症状も、アナフィラキシとして広く報告されていたのかなと思います。なお、厳密なアナフィラキシーの定義とは、ブライトン分類1~3になります。ブライトン分類とは? https://www.pmda.go.jp/files/000240175.pdf

 

食物アレルギーがあるだけでは接種を避ける必要はありませんが、GINA (Global Initiative for Asthma) によると、ポリエチレングリコールに対して重いアレルギー反応を起こしたことがある場合は推奨しておりませんポリエチレングリコール医薬品や一部のワクチン、化粧品などに含まれております。小児科で比較的よく使う、便秘の治療薬のモビコールRポリエチレングリコール製剤ですね。

 

 

 

研修社員さんをよろしくお願いします

明日から、当面の間、毎週水曜日の午後に、電子カルテを共同で開発しているB&W社よりスタッフが1名派遣されます。医療現場を実際に体験したいということで打診がありました。今後、電子カルテを進化させていくには、必要不可欠なことと思い、スタッフに相談のうえ、お受けすることにしました。

私の白衣をお貸ししようと思いましたが、医師や看護師と間違えられるかもと思い、いつものスーツ姿で勤務していただくことにしました。英語力が高く、英語圏の患者さんが見えたときの問診も期待しております。

私としては、外部の方が入ることによる刺激も期待しております。私は学生時代に、オリエンテーリングというスポーツを、東京農大のサークルに入れてもらい活動していましたが、合宿時に、他大学からの外部参加があると気が引き締まりました。

彼には、見学だけではなく、実際に医療業務の大事な部分も経験していただこうと思います。最初は慣れない部分もあるかと思いますが、来院された皆様にはご迷惑をおかけしないよう、スタッフでカバーしますので、ご了承のほどよろしくお願い致します。

それでは、Mさん、スタッフ一同楽しみと同時に期待しておりますので、よろしくお願い致します。

 

オリエンテーリングとは

(すでにブログで何度も出しておりますが、普及させたいので解説します)

地図とコンパスだけを持ち、△のスタート地点からスタートし、○のチェックポイントを1→2→3・・と順番に周り、ゴールの◎までのタイムを競うスポーツです。

過去の海老名公園での大会の地図です。

f:id:teammanabe:20210516055918j:plain

 

当院での新型コロナワクチンに関する発表は少しお待ちください

昨日は、日中はとても暑かったですね。日中は息子と虫取りに行き、よその子と一緒にバッタを8匹も捕まえました。私が「先の動きを読んで捕まえるんだ」と網を使わず、軽々と素手で捕まえたら尊敬のまなざしが👀実は、虫取りは特技かもしれなく、小さい時は、蝉を網を使わずに素手で捕まることができました。夕方からは、座間市の急患所の当番。大雨にもかかわらず、ここ最近では、一番多くの受診がありました。それにしても、私と某先生が当番になると、大雨になることが多い。某先生が2人揃うと「嵐を呼ぶ男だね」と笑いながらおっしゃっていました。

 

さて、当院の新型コロナワクチンですが、大人の事情により、海老名市在住の方のみとなってしまいました。当院での接種を希望されていた方、ごめんなさい🙏。また、運用方法が土曜日のカンファレンスで決まりませんでした。もうしばらく、お待ちください

 

中学生の保護者の方から接種について相談を受けることが増えてきました。

NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会より子どもの新型コロナワクチン接種の考え方が7月6日に発表されました。

新型コロナワクチン接種を受けるかどうかの一助となれば幸いです。

 

子どもの新型コロナワクチン接種の考え方(ポイント)
https://www.know-vpd.jp/news/mRNA.php
子どもの新型コロナワクチン接種の考え方(解説ページ)
https://www.know-vpd.jp/news/mRNA2.php

 

日本小児科学会の見解は過去記事をご参照ください

 

teammanabe.hatenablog.com

 

妊婦さん、妊娠の予定のある方は、下記をご参照ください

Microsoft Word - COVID19ワクチン接種 第2版.docx (jsog.or.jp)

http://www.jsog.or.jp/news/pdf/20210617_COVID19.pdf

 

発達支援外来 学校の先生へのお手紙について

当院では、発達支援外来に定期通院しているお子様の情報提供書を積極的に作成しております。以前、Twitterでコメントを少ししたところ、反応してくださる方が普段より多かったので、詳細を紹介したいと思います。

内容としては、

・診断名 (保護者が希望した場合に限る)

・本人の困っていること

例. 場面に応じた柔軟な対応をするのが苦手
      偏食

・本人の困っていることの詳細とその対応

例1. 場面に応じた柔軟な対応をするのが苦手
(1) 予定外のことが起こると、対処できない
予定変更はなるべく事前に、そして具体的にお願いします。
(2)  文字の模写を納得がいくまで、なんどもやり直してしまう。
対処法は、3回までと決めて、それで切り上げることができたらほめる
視覚的情報も併用しましょう(黒板に●を3個かいて消していくなど)

例2.偏食

食事において食感の異なるものが異なると食べられなくなります。
例えば、お粥や焼きおにぎりも食べられません。
好き嫌いではなく、味覚過敏によるものです。
本人の苦手なものを食べるよう強要しないようにお願い致します

・私の連絡先

 

当院ならではの特徴としては、私が一方的に作るのではなく保護者の方に内容を確認していただき、話し合い、修正を重ねて完成させます。これまで、最大で3回のやり取りで完成させたことがあります。

また、担任を含め3人の先生にお渡しするようにしております。なぜなら、学級は担任の王国で、担任の先生だけだと関わりのある先生に伝達されない可能性があるからです(言い過ぎていたらすみません🙏)

さて、気になる文書代ですが、1人あたり1時間以上かけて作成しているのですが、少しでも多くのこども達が学校生活を楽しく遅れるようにという気持ちから、3,000円としております。3人以上の方に情報提供を希望の場合は、1人あたり500円の追加となります。先日は、このお手紙により、部活の顧問の先生の指導がわかりやすくなった、という嬉しい意見をいただきました。

最後に、私の連絡先にご不明な点があれば気軽にご相談ください、と記載したものの、これまで1度も相談をいただいたことがありません。先生方のプライドのためなのか、遠慮しているのか、お忙しいのか・・・。いつか学校の先生とも日常的に情報交換できるようになるといいな。

 

 

自分の考える引き際&神奈川県夏季高校野球開幕 頑張れ鎌倉学園

数日前に、西武ライオンズの松阪大輔の引退が発表された。彼は、まぎれもなく私の世代のスーパースターである。甲子園はドラマのような展開だった。甲子園の準々決勝では延長17回の死闘、翌日の準決勝では、彼は投げず、途中まで0-6でリードされていたが、8,9回で逆転(最終回は投げたっけな?)、決勝の京都成章線ではノーヒットノーランで優勝。まさに怪物だった。プロに入り後も、1年目から通用し順調だった。しかし、30歳前後より状況は一転する。故障続きで、思うような球が投げられなくなつた。

2015年に米国からソフトバンクに復帰したが3年間で一度も投げられず、2018年に中日ドラゴンズ(私のひいきのチームへ)。その年に6勝をあげたが、それが最後であった。もう投げられないというボロボロの状態まで頑張った。彼の生き様に賛否両論はあるだろうが(スターはいい状態でやめるべきだや若手の枠のためにもっと早く決断すべきだなど)、栄光後の挫折の中で、限界まで頑張った彼に拍手したい。

私はスターではないが、引き際について色々と考えた。まず、自分の仕事に満足してまずやめることはない。医療の世界は無限であり、自分に満足することが決してないからだ。年齢で区切るのも?である。年齢を重ねてもいい仕事を続ける人はいる。最終的に考えたのが、日々の診療でワクワクを感じなくなった時かな。今は、ここをこうしたらもっと患者さんにとって良いかななど、毎日考える時間がとても楽しい

今日から、神奈川県夏季高校野球が開幕する。母校の鎌倉学園は昨年秋の実績の割には、夏はシード落ちし、前評判は高くない。今年は学校創立100周年、甲子園目指して頑張れ!気合いを入れて応援します。

息子とかくれんぼ中のこと

昨日は、息子はカゼをひいて園を欠席でした。たまっていた仕事を一気にすすめる計画がおじゃんに😩B&W社とのWebでの経営分析会議中には、テッシュを鼻の下につけて、「おじさん~」と画面に登場してくれました😅 (ティッシュをひげにたとえていたようです)

その後、彼のリクエストに応えかくれんぼをしました。最初は、私が隠れましたが、あっさりと見つかり、息子は得意顔。次は、息子が隠れる番です。どうせ頭隠して尻隠さず、だろう、見つけても気付かないふりをしようと考えていましたが、本当に見つかりません。2階にのぼり、トイレの中やクローゼットの中なども探しますが見つからず、息子は声すらたてません。その時に、最近報道された、6歳児が母親の寝ているときに用水路に転落した事故を思い出し、外も少し探しましたが、ドアの音はしなかったはずだと思い、戻りました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd184d9d4fca9e29fd5a0867e0a246eb5a05ccf5

今度は、家の中で倒れていないか心配になってきました。最近読んだ、子どもは静かに溺れるという記事を思い出し、風呂場にも飛んでいきましたが、大丈夫で安堵しました。

news.yahoo.co.jp

今度は妻と2人で探しましたが、5分以上かけて探し、ようやく廊下の椅子に下に見つけることができました。そこに置いてあった物と完全に同化して分かりづらくなっていたのです。

 

事故のことを思い出したついでに、看護師さんより聞いたサンダルバイバイおやこ条約書を紹介します。流されたサンダルやおもちゃを追いかけて、溺れてしまう子どもの水難事故が、毎年起きています。サンダルは、買えても命は買えません。サンダルやおもちゃが流されたらバイバイしようね!、と事前に親子で話し合い作る契約書が、サンダルバイバイおやこ条約書です。夏休みに出かける前は是非親子で取りくんでいただければと思います。詳しくはこちらより

水難事故予防、小児応急手当|大阪発各地で講座を開催、アクアキッズセーフティープロジェクト

 

 

 

 

新型コロナワクチン接種後の死亡例についての考え方

外来で、「新型コロナワクチン、接種後に脳出血を起こすのが心配です」という声を時々耳にします。よくワクチン接種後に○○○例死亡という報道がされているからだと思います。

厚労省が発表した5/30までのデータをもとにお話できればと思います。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000791617.pdf

 

ポイントは、

新型コロナワクチン 接種後の死亡例は、14.2人/100万人、10.6回/100万回

・その中には、ワクチンとは関係ないケースも含まれます

・ワクチン接種のメリット・デメリットと感染のリスクを考え判断しましょう

 

まずは、ワクチン接種後の副反応の考え方からお話しします。

f:id:teammanabe:20210708052126p:plain


ワクチン接種後に起こったことは、ワクチンと関連なく偶然起こったことも含めて、

副反応疑いとして報告する仕組みになっております。これは見落としのないように、と考えると当然のことと思います。

 

これまで国内で5/30までに報告された死亡例ですが ファーザー社製(モデルナ社製は接種本数がまだ少ないので割愛します)を接種後に死亡した例は139例で、その頻度としては、14.2人/100万人、10.6回/100万回、になります。そのうち、65歳以上118例、65歳未満21例で、死亡原因の上位3つは、出血性脳卒中31例、心肺停止19例、心不全17例と報告されています。いずれも現時点では、死亡関係との因果関係はなしあるいは情報不足等によりワクチンと症状名との因果関係が評価できないもの、とされています。

 

もともと、65歳以上の人口約3,600万に対し、2019年度は、約26,000人 (約1,384人に1人)の方が出血性脳卒中でなくなっております。また、高齢者の方は原因にかかわらず、1日あたり約3,650人に1人が救急搬送されていますし、1日あたり約10,600人に1人が亡くなっております。つまり、ワクチンの影響で起こっている可能性もあればワクチンとは関係なく偶発的に起こっている可能性がある (=少なくともワクチンが関与した死亡例はさらに少ない)というこです。

 

私達にできることは、接種によるメリット・デメリットと感染によるデメリットを考えて判断することです。私の場合は、医療従事者という立場と同時に、変異株である英国株やインド株が若い人でも重症化するリスクがある、軽症でも脱毛や嗅覚・味覚障害など後遺症がしばらく続くということより接種を選択しております(嗅覚は診療にとても重要です)接種後もマスクや手洗いなどの感染対策は必須ですが、自分が感染し、それを患者さんに拡大するリスクが大幅に軽減し、精神的なプレッシャーがだいぶ少なくなりました。

 

今回は周回遅れの情報提供となってしまいましたが、皆様の判断の一助となるよう、

常に新しい情報を発信していきたいと思います。